人気ブログランキング | 話題のタグを見る

再び公開ダイエットはじめてます。今度は無理なく1ヶ月に1kgペース♪ 目標は年末までに12kg以上減らすこと! 叱咤激励よろしくです!redking16@excite.co.jp
by redking16
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フォロー中のブログ
皆様、今回の件ではご心配をおかけしております。いろいろな方から励ましのメールをいただきまして、お心遣いに感謝しております。個々にご連絡をいただきました方には、個別にご報告をさせていただきましたが、こちらブログでのご報告が遅れまして、申し訳ありません。

前回の投稿(4/24)の後、「彼」の反応を待ちました。すると、翌日(4/25)、「彼」からのメールが私と妻に届きました。メールマガジンの読者に対して送ったのと同時に送ったもののようです。当然のことながら、BCCで来ていましたので、事実がどうなのかは分かりません。私は「彼」が誠実にメールマガジン読者全員に対して、同じメールを送ったものだと信じたいと思います。

その後、「彼」から私の携帯に連絡がありました。正直なところ、電話をとるか迷いましたが、心を落ち着けて電話をとりました。そこには、いつもの「彼」からは想像もつかない、声のトーンを抑えた神妙な語り口でした。

「彼」は開口一番「申し訳ありませんでした」と。

実は私、怒り心頭で怒鳴ってやろうかとも思いましたが、それで解決することではありません。怒りをこらえつつ、(1)私の友人まで巻き込んだ以上、簡単に済ませられないこと、(2)謝罪の対象および謝罪の対象者を明確にしない限り、ブログに書いたような措置をとる準備があること、(3)万が一、次に同じことをした場合には、警告を発せず、そのまま法的措置に移行すること、を「彼」に伝えました。「彼」は私に一切反論することなく、すべてのことに同意し、「わかりました。すぐに新たな謝罪を公表します。申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。」と私に話しました。

その翌々日、「彼」のブログには謝罪記事が掲載されました。

私へのメールおよびブログへの投稿で、「彼」は論文執筆のストレスからあのような文章を作り上げた、と申し開きしています。私自身、ブログを書いているのは論文執筆や仕事からのストレス解消・逃避行という面が多分にあります。恐らく、そういう状況で「書く」ことをストレス解消にしている人は多いのではないでしょうか? 長い間、博士論文と格闘している私と「彼」の置かれている立場は非常に酷似しています。同じ政治学でも、研究領域が異なるため、私と「彼」の感じるストレスは、個人差も加わり、大きく異なってくるでしょう。その点では親近感も覚えますし、同情もします。

だからといって、「彼」が行った行為を許すことにはつながりません。残念ながら、私は「彼」の申し開きを、正直なところ100%信じることはできません。それは私が「彼」の書いたものに対して、過去に2度も警告を発しており、「彼」はその際にも同じように謝罪をしているからです。過去のことは、まったく忘れられていた、ということに他なりません。

前回、前々回の投稿にも書きましたが、「彼」は過去にも同じように私をネタにしたメールマガジンを発行していました。その行為が目に余る度に、私は「彼」に警告を発し、「彼」は私に対してその都度謝罪をしていました。今回のことは、それらの警告を忘れ、謝罪を忘れ、何食わぬ顔で行われたものです。以前、「彼」はこのメールマガジンを廃刊しましたが、いつの間にか、私が知らない間に復刊させていました。これを咎めることなく、黙認してしまった私にも責任があったと言えるでしょう。

しかし、今回、私は「彼」からのこの謝罪を受け入れました。同時に、「彼」に対する法的措置をとることを取りやめました。「彼」の再度の謝罪文には、(1)誰に対して、何を謝罪しているのか、が明確であったこと、(2)私と妻、友人に対して謝罪がなされていること、が明記されていました。そして、彼自身、自戒の念を込めてか、(3)メールマガジンを廃刊にしたこと、からも猛省していることが分かりました。今回の一件は、これで終わりにしたいと思います。

私は今回のことを通じて、いろいろなことを学びました。

私の友人や、このブログの読者から、いろいろなメールをいただきました。その中には、友人として非常に怒りを禁じ得ない、というものから、友人が私と同じようにブログ上で知人から侮辱されているという状況に陥っていて他人事ではない、というものまで多種多様でした。ブログやメールマガジンなど、不特定多数に対して発信する情報は、すべて文字によるもので、それは書き方によっては(読み手を含めて)誰かを傷つけているかもしれない、ということ。

そして「親しき仲にも礼儀あり」ということ。

「彼」とのことについては、またゆっくりと考えていきたいと思います。私自身、すでに研究室から籍を外した人間です。研究室に行くことは滅多にありませんので、「彼」と会う機会もありません。4月以降、大学には行っていますが、研究室には立ち寄っていません。今は私自身、仕事に忙しい時期ですので、これをいい機会として、しばらく冷静に考えてみたいと思います。近い将来、「彼」と一緒に酒を酌み交わし、腹を割って話せるようになりたいものです。

ただし、もし今度、「彼」が同じことをしてしまったら? 「仏の顔も三度」と言われるように、さすがに4回目はない、と思いたいです。万が一、「彼」が同じことをした場合は、私は迷わず、法的措置を含めたことを行うでしょう。本来の「彼」は義理人情に厚く、「スジ」をキチンと通すことができる人間だと私は信じていますから、そんなことは杞憂であるはずです。

またいずれ、どこかでブログを再開したいと思っています。今回のことは、私自身、「反面教師」として今後に活かしたいと思います。これまで私のことを支えてくださった皆様に感謝いたします。また、ブログ上でお目にかかれる日を楽しみにしております。

皆様、有り難うございました<(_ _)>
# by redking16 | 2006-05-22 21:27
皆様、今回の件ではご心配をおかけしております。

本日(23日)、午前8時すぎに「彼」から「謝罪及びお知らせ」というタイトルのメールがありました。これは「彼」が発行しているメールマガジンの特別号として送信されたもので、読者に対して一斉送信されたものです。私だけではなく、妻にも届いていました。ここで「彼」のメール全文を引用することはしませんが、内容は次のようなものでした。

「今週のメールマガジンの内容で、一部の方の名誉を著しく傷付けたことをお詫びします」

この一文に続き、「一連の記事に登場する人物が高潔な人間(研究者)である」と評していますが、これも誰のことを指しているのか分かりません。登場する人物全員なのか、それとも特定の個人についてなのか。「彼」が今までに送信したメールマガジンの登場人物はかなり多くいます。そのほとんどが大学院に在籍する大学院生であり、研究者(のタマゴ)です。これでは誰に対して謝罪しているのか、まったく分かりません。読者には理解不能です。

私の大切な家族や、私と不倫関係にあるかのように書かれた友人のことについては、何ら謝罪がありません。私以外の人をネタとして嘲笑しているにもかかわらず、それを「一部の方」という表現で終わらせてしまうのは、どうかと思います。

他方、「彼」のブログにも、メールマガジンとほぼ同じ内容の記事が投稿されており、「一部の人を怒らせた」とありました。私をモデルとした「架空の人物」に関するカテゴリが削除されていましたので、ブログの読者は、この私をモデルとした「架空の人物」が怒ったため、カテゴリが削除されたと思ったでしょう。でも、これが「一部の人」と合致するのかは分かりません。「彼」が「一部の方にご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と書いた「一部の方」というのは誰のことを指しているのでしょうか?

メールマガジンとブログの両方で、「彼」は自分自身のことを「気が狂っていた」と書いています。私はそうは思いません。「彼」は研究者としては非常に優秀で、私が「彼」の研究姿勢に感服していることは、前回の記事で述べたとおりです。また、「彼」の文才についても認めているところがあります。ならば、何故、「彼」はキチンと筋道立てて謝罪をすることができないのでしょうか? 「気が狂っていた」という一言だけで片付けるのは、「彼」らしくないと思っています。

私が一番残念に思うのは、「彼」から私宛に明確な謝罪がなかったことです。私は前回、今回の記事を書くのに、かなりの時間を要しています。「彼」の謝罪とは、メールマガジンやブログ上だけで簡単に書かれてしまうようなものだったのでしょうか?

「彼」が即日対応したことは、誠意ある態度として認めます。しかしながら、その内容はテレビでよくある「不適切な発言でした、お詫びして訂正します」という表現と何ら代わりがありません。私は「彼」がスジを通すことを重んじる人間だと思っていました。

明確な謝罪と、私への直接の連絡がないようであれば、前回書いた処置をとることも検討します。

今後、このブログ上には経過を報告することはしません。最終的な結果のみをここに報告します。
# by redking16 | 2006-04-24 00:29
この記事は私のブログにも何回か登場している悪友に対しての最終警告である。また、このブログを閉鎖する宣言でもある。ブログを閉鎖することは非常に悔しいのだが、その理由は本文を読んでいただければ分かるはずだ。

----------------------------------
この悪友(以下、「彼」と称する)とは、大学1年の時から大学院、現在まで、もう16年のつきあいになる。引っ越しの際に手伝ってもらったり、突発的な怪我をしたときに助けに来てもらったり、「彼」には恩義を感じているところもあった。また、同じく博士論文を執筆していることもあり、「彼」の研究に対する姿勢には敬服するところもあった。

しかしながら、今回、それらを覆しても余りあるような「彼」の行為に対して、非常に憤りを感じている。結果、このように最終警告を出すことにした。恐らく「彼」自身は、まったく悪いとは思っていないだろうし、私が何に対して憤慨しているのか理解に苦しんでいるかもしれない。以下、私が憤慨している理由を書き記す。

----------------------------------
「彼」は研究室内あるいは自分の周囲で起きたことを、メールマガジンにして週一回のペースで読者に配信している。当初、読者は仲間内であったが、彼がおもしろおかしく書くこともあり、読者は仲間からその友人たちへと広がっていった。現在では「彼」が直接知らないという読者も数多くいるといい、その数は200を超えている(本人談)。

このメールマガジンに登場する人物は、すべて仮名となっているが、知っている人が読めば、誰のことを言っているのかすぐに分かる。配信されるメールマガジンで、その回の主人公(要するにネタ)になっている人物には絶対に配信されることがない。ネタにされている本人は、周囲から何を言われているか・笑われているのかがさっぱり分からないのである。

「彼」はメールマガジンの内容を、事実に基づいて作られたストーリー、フィクション、と私に話しているが、メールマガジンにはそのようなことは一切書かれていない。つまりメールマガジンを受け取った人は、その内容を事実と思いこんでしまう可能性がある。「彼」が言う「事実」とは、非常に小さなことであり、それをうまく膨らませて、あたかも本当にあった出来事かのようにストーリー展開をさせていく。「彼」の文章表現力の巧さには驚くものがある。仲間内で読む分には、非常におもしろおかしく読むことができる、よくできたストーリーである。

仲間内だけで回覧する、笑って許せる状態のままであればよかったのだが、そのうち内容がネタとされる人物を嘲笑するようになってきた。私の行動や発言もこのメールマガジンのネタに何度もされている。しかし、ネタにされた本人には送られてこないので、私が確認している数以上のメールが配信されているに違いない。

例えば、「彼」のメールマガジンの中で、私は「本を読まない研究者」ということになっている。これは非常に心外であり、侮蔑的な表現でもある。これについて「彼」は、私が研究室で本を読んでいるのを見たことがないというが、それだけのことで私は不特定多数に配信されるメールマガジンの中で、あたかも堕落した研究者のように書かれているのだ。本を読む行為を「彼」に見せる必要はないと思うし、そのような評価を「彼」がすること自体がおかしいと思う。確かに私自身、博士論文を書き上げられていないということはイタイ点であるが、これについては「彼」も同じ境遇である。しかし「本を読まない研究者」と評されている私が、大学院に入ってからどれだけの研究活動をしてきているのか、「彼」に再確認してもらいたい。私はここで「彼」の研究活動について書くことはしないが、少なくとも「彼」よりは学会活動や学会運営にも携わっているし、それなりの研究業績も上げている。これは「彼」自身も分かっているはずである。

昨年2月、私がぎっくり腰をやってしまい動けなくなった時、「彼」に手伝ってもらって治療院まで運んでもらったことがある。その時のことも、あることないことが書かれ、メールマガジンで配信された。中学以来のある友人に、このメールマガジンを読んでもらったが、「読んでいて気持ちが悪くなる内容だ、反吐がでる」と評したくらいだった。ネタにされた本人を知っている近しい人物がこのように評するのであるから、このメールマガジンを親族がどのように感じるのかは「彼」にも分かるはずだろう。私はこのときのことを「彼」に注意したが、細かいところを挙げて「事実なんだから、それに基づいたフィクション」として配信しているだけだ、と反応するだけだった。このときは「彼」がいなければ、まったく動くことができなかったこと、助けてくれた恩義に対して、メールマガジンを黙認するだけに止めてしまった。これが「彼」の行動を助長させてしまったのであれば、非常に悔やまれることである。

私自身がネタとされ、周囲から嘲笑されているだけならば、まだ許される。ところが最近になって、研究室とは関係のない私の友人や、私の妻までもがネタとされていることが判明した。さすがにこれは許すことができない。私がこのことを知っているのか疑問に思った何人かの友人が、メールマガジンを私に転送してくれたので分かったことだ。これが3月下旬のこと。このことが判明してから、「彼」との連絡は一切していない。するつもりもない。

友人がネタにされたというのは、私が「やんちゃをしている」という表現で、あたかも私がこの友人と不倫関係にあるかの表現をしており、しかもその友人は所属と名前をメールマガジン上で晒されていたのである。分かる人が見れば、私だけではなく彼女も特定することができてしまう状態であった。私が参加していたオフ会のことを、「彼」は題材にしているが、この飲み会は妻も知っていることである。また、その友人のことについても妻は知っているのだ。

なお、その後も、私の家のことを扱ったネタが今月になってメールマガジンとして配信されている。このメールマガジンだけを読めば、諸般の事情により私だけが引っ越し前の旧宅に住んでいることが、夫婦仲が悪いから別居している、というように理解できる。これは私だけではなく、私の家に対する中傷であり侮辱である。私はこれを許すことができない。

----------------------------------
「彼」はメールマガジン以外に、ブログも開設している。このブログは、メールマガジンの延長線上で書かれているものであり、よって私もネタとして登場している。しかし、私がブログのURLを知っている以上、ある意味では公開的に侮辱行為が行われていると言っても過言ではない。

「彼」は私が、私の名前(仮名ではあるが読む人によってはすぐ分かる)をブログ上に出すことを嫌っていたことを知っていたため、犠牲となったのは、研究室にいるその他の人たちである。研究室でのある飲み会で、まったく違うプロフィールと人格として出すのであればいいだろう、ということで勝手に話が決まり、そのまま名前を数文字変えただけの人物が「彼」のブログに出ることになってしまった。

最初のうち、「彼」はおとなしく書いていたのだが、そのうち、メールマガジン同様のことを書くようになっていった。

「彼」のメールマガジンの読者には、このブログのURLは知らされており、彼らには「彼」のブログ上での私の存在は、いくら名前を変更したところで分かってしまう。このブログの中でも「架空の人物」を通じて、私を侮蔑する表現がいくつも出てくることになったのである。

同様のことは、他の登場人物についても言えることであり、メールマガジンでの名前から数文字を変えただけで、内容はほぼ同じ、よってどの人物について言っているのか特定ができるようになっている。

さらに「彼」は、私が他所でペンネームとして使用している名前を利用し、新たなキャラクターを作成した。ここでもこのキャラクターに対して、嘲笑する表現がいくつも出てきている。この名前は曾祖父が使用していた雅号を拝受したものであり、この名前を嘲笑することは、私にとって曾祖父を愚弄されていることとも受け取れてしまう。このペンネームが「彼」のブログとは直接の関係がないとはいえ、私は今後、このペンネームを使用することはできなくなってしまった。名前を馬鹿にされた憤りと、使えなくなってしまった悔しさを、「彼」はどのように理解するのだろうか。

最近では昨年12月14日、「彼」が自身のブログの中で、「架空の人物」であるはずの私のブログの内容を無断で引用し、個人を特定させたことがあった。これに対して、私は「彼」に即日警告メールを送り、翌15日に「彼」から謝罪メールが来て、該当箇所を削除した報告を受けている。

しかし、一度ネット上にアップされた記事は、該当箇所を削除したとしても、キャッシュという形でネット上のどこかには残ってしまっている。例えば、Googleに対してこのキャッシュを削除する依頼をかけたかどうかは分からない。

----------------------------------
私が今回、このような行動に出たのは、昨日(4月21日)に配信されたメールマガジンがきっかけである。

このメールマガジンの中で「彼」は、私のことを「結婚二年目にして、妻が引っ越し、現在独り暮らしを続けているあの男」と嘲笑的な表現で紹介した上で、その「男」が開設しているこのブログのURLを公開している。このブログのURLとは、当然、私のブログのことである。

私は過去に彼がメールマガジンでこのURLを公開したときに、今後このような行為はしないようにお願いをしており、彼も了承してくれた。今回の行為は、このお願いを無視されたことに他ならない。彼がいくらメールマガジンで書いている私を「架空の人物」と表現していても、その「架空の人物」がブログを持っているのであれば、それは既に「架空の人物」ではない。私という存在に結びつくわけだ。

さらにメールマガジンには、人気ブログランキングに登録をしたのでぜひ投票をしてほしい、という内容であった。ランキングに登録するということは、今以上に不特定多数の目に「彼」のブログが見られる、ということである。私は「架空の人物」というエクスキューズで、今以上に不特定多数から嘲笑されることを笑って許すだけの度量を持ち合わせてはいない。

ちなみに、「彼」はこのメールマガジンを、恐らく誤って、妻に送ってきたのである。これを読んだ妻が怒ったのは言うまでもない。私が「彼」に対して、過去にも警告を発していることを、妻は知っていたのである。まして、上述したとおり、夫婦仲が悪いと受け取れるような中傷メールを許しておくわけにはいかない。

彼は4月上旬に配信したメールマガジンでも、私のブログURLを公開しているが、ここでも「結婚2年目を迎えた(私)に対して、「嫁さん相変わらず実家にいるんですか?」の質問がシャレにならなくなりつつある今日この頃、読者の皆はいかがお過ごしであろうか?」ということを書いている。

メールマガジンの読者がどこかから偶然に私のブログにたどり着き、私が書いた記事を読むことには何ら抵抗はない。「彼」のブログの読者についても同じだ。ブログを公開している以上、不特定多数の目にさらされることは当然のこととして受け止めている。

しかし、メールマガジンやブログの中で「彼」が嘲笑している人物=私、として捉えられること、そして人によっては、私の存在を特定することができること、そのような状況下でブログを読まれることには耐えられない。

「彼」はネット上のエチケットを知らないまま、ブログを作成しているのだろうか。前回の警告メールから4ヶ月後に、今回のことが出てきた。「彼」にとっては私がこのように激怒していることさえ、きっとネタになってしまうのだろう。

----------------------------------
今回、さすがに何度も警告メールを送っていることもあり、私の先輩(弁護士)と、妻の知り合いの弁護士の2人に相談をした。私自身、これ以上、彼から例え「架空の人物」であったとしても嘲笑されるのは許し難く、家族のことをネタにされることを受け入れることはできない。いくらフィクション・小説だと言っても、やりすぎである。弁護士さんたちとの相談の結果、私は「彼」に対して次のことを求めることにした。

(1) 「彼」が運営しているブログから私と妻をネタにした記事を削除すること。そして、謝罪記事を掲載すること。

(2) 「彼」が発行しているメールマガジンの配信先、および私宛てに、私と妻をネタにした記事の内容に関する訂正と謝罪メールを送ること。

(3) 上記(1)と(2)の実行期限を今月末(4/30)までとする。


「彼」は私のブログを時々確認しに来ているらしい。この記事は「彼」に対する最終警告である。「彼」がこの記事をいつ見るか分からないが、2006年4日30日までに上記のことが行われない場合、プロバイダへの通報も含めて、法的措置をとることにした。

これはどこのプロバイダでも同じことだが、「彼」の加入しているプロバイダの会員規約にも会員の禁止事項として、次のようなことが記されていた。

・他の会員、当社もしくは第三者を誹謗中傷しまたはその名誉もしくは信用を傷つけるような行為。
・他の会員、当社もしくは第三者の財産またはプライバシー等を侵害する行為。

「彼」が以上のことを再確認した上で、速やかに対応することを強く希望する。これで何も変わらないようであれば、非常に情けないことではあるが「彼」はそれまでの男であった、というだけだ。

----------------------------------
以上のような理由から、本ブログは本日(4月23日)を以て閉鎖する。このような形でブログを辞めるとは思っていなかったので、非常に悔しく、憤りを感じている。今まで駄文に付き合ってくれた諸氏には心から感謝をしている。また別の機会に別の形でブログを続けていくことができれば、と思っているのだが、それには時間がかかりそうだ。
# by redking16 | 2006-04-23 01:55
18時頃にはすべてが終わってました。
そのまま爆睡してました・・・。

業者さんによれば、運び込んだ荷物の総量は約2t!
運んだ段ボール、研究室から43個、実家から97個。
合計で140個(ほとんどが小さいのだけど)。

さて、これをどうやって整理していくか?
次の行き先を決めるのも必要だけど、木造は避けた
方がいいのかもしれない。。。
# by redking16 | 2006-03-27 02:27 | 戯言の類
13時。業者がやってきた。
なんとか間に合ったというか、9割がた詰め込んだ。
ダンボールの数は結局43個になった。
あとの1割はどうしようか?

担当者曰く、だいたい40分くらいで車に入れられるという。

それまでにダンボール1つに押し込むか、
それとも、今日は諦めて今週中にもう一度来るか。。。

まだ寝袋があるんだけど、曰くつきになってしまったので
ちょっと持ち帰る気にならない。。。

これで実家に立ち寄り、私物の入ったダンボール80個を
また持っていくのだから、大変な作業だ。

今夜、寝る場所つくれるのかな???
# by redking16 | 2006-03-26 13:16 | 戯言の類